「皆様、おはようございます。公明党・愛媛県議会議員の木村ほまれでございます。 2週続けての3連休、皆様いかがでしたでしょうか。私は、東中南予と秋の伊予路をぐるり駆け巡りながら、次なる宿題を頂く3日間となりました。 県議会におきましては先週から論戦がスタートし、私も代表質問に登壇。西日本豪雨災害を中心に5項目を取り上げましたが、おかげさまで概ね前向きな答弁を頂くことができました。質疑の詳細はブログにアップしましたので、ぜひご覧頂ければと思います。
「◎最後に、貨物集配中の車両にかかる駐車規制の見直しについてお伺いします。 松山市の中心市街地は、本県最大の商業、オフィス、サービス産業の集積地です。人や乗り物が絶えず往来し、日々、商品や商材など様々なモノが流通していますが、先般、貨物集配を伴う事業者から駐車規制の見直しに関する要望をお聞きしました。
「◎林業の成長産業化についてお伺いします。 人口減少が加速する中、労働力不足による経済の停滞を乗り越えるべく、国では、働き方改革やAI、ICTを駆使した生産性革命をあらゆる分野で推進すべく取り組みを進めておりますが、林業もその例外ではありません。近年、全国各地で積極的かつ新たな取り組みが進められています。 そうした中、昨年4月、久万高原町が林野庁より「林業成長産業化モデル地域」に指定され、同町が提出した「林業成長産業化地域構想」に基づく事業が、昨年度より5年間にわたり実施されることとなりました。 全国有数の林業地である同町が、今回のモデル事業を通して“儲かる林業、稼げる林産業”へ確かな道筋をつけることができれば、本県全体の林業成長産業化に向け大きな追い風になると思います。