「(略)コメの価格の高止まりが続く中、先週23日、公明党として小泉進次郎農水相に対し緊急要請を行いました。今朝は、その概要についてご報告いたします。
緊急要請では今後の政府備蓄米の売り渡しに関して、政府の対策パッケージに盛り込まれていない内容を提言しました。
具体的には、全国平均で5キロ4000円を超えるコメの店頭価格を巡り、1日も早い安定供給と価格抑制につながるよう備蓄米の抜本的な運用の見直しを提案。
確実な流通網を有し、販売価格や時期が確約できる事業者に随意契約による売り渡しを行うことで、例えば、店頭に2000円台で販売できる仕組みを構築するよう強く求めました。
また、円滑な流通・供給に向けた対策では、これまでの競争入札での売り渡しについて、政府が買い入れた備蓄米の購入価格と入札した価格で生じた差額分を精米や流通経費の補助などに充てることで、店頭価格の抑制につなげていくよう要請し、市場への供給量拡大の影響で備蓄米水準低下への懸念があるとして、外国産米を活用することを求めました。
一方、価格が下がることに対する生産者への支援を巡っては、中期的な視点を踏まえた生産性向上やコスト低減などに取り組む、意欲ある生産者の経営を支える制度の検討と拡充も要望しました。
これに対し小泉農水相は、6月にも2000円台で備蓄米が並ぶよう検討していくと応じられ、農地の大規模化やスマート農業の促進など生産者への支援にも取り組む考えを示しました。
要望後、公明党の岡本政調会長は、今回のコメ価格高騰を緊急事態として捉え、党として現場を調査し再三要望を重ねてきたと述べ、随意契約など様々な手段を講じながら「安定した価格で消費者に届けることが目標」であるとし、「来年以降も同様の問題が起きないよう生産者を支援する。その上で、消費者に安心してもらえる形をつくる」と述べました。
公明党は国民の皆様の思いに寄り添いながら、できるだけ早く、消費者がどの店頭でもコメの値下がりを実感できるよう全力で取り組んでまいりたいと思います。今週もどうぞ宜しくお願いいたします。」
- 投稿者
- 木村誉
- 投稿時刻
- 09:32